本番直前に恐縮ですが、せっかくなので広島での生活の一コマをご紹介!
写真上左:広島市の代名詞とも言うべき路面電車、昔は”チンチン電車”の愛称で親しまれていました。この8月から、新幹線も止まるJR広島駅のなんと「2階」が発着駅となりました!(なお、同じ被爆都市の長崎市も、路面電車が市民の足となっていることで知られていますね。)
写真上右:広島市民におなじみ、赤いパックが懐かしい”チチヤス牛乳”!昔、チチヤス乳業が経営するチチヤスハイパーク(廿日市市)のゴーカートやプールで遊んだ思い出がありますが、去年惜しまれつつ閉業されたそうです。
写真中左:広島の食文化代表と言えば”お好み焼き”でしょう!まさにソウルフード、ボリュームもあって野菜もたくさん摂れるので今回の滞在中も何度もお世話になりました。「肉たまソバ」が定番ですが、イカや牡蠣などの海鮮食材も食欲をそそります!帰るまでにあと2〜3回は行きたいなー。
写真中右:宿泊先と稽古場(=JMSアステールプラザ)の行き帰りはこの”Luup(ループ)”がメインの足となってくれました。名古屋や京都と同じく広島市内は坂が少ないのでとても便利ですね、特に暑い夏は徒歩や自転車のように足を運動させないで済む(=汗をかかないで済む)ので、ほぼ毎日このLuupで風を切って稽古場の往復やオフの日のお出かけを楽しみました。
写真下左:知る人ぞ知る広島ならではの食べ物、”せんじがら”(せんじ肉、せんじ、など色んな呼び方があります)。宿泊先の近所の個人スーパーの中の精肉店で、その日に揚げられたこのせんじがらが特別においしくて何度も買って部屋で食べてました。豚肉のホルモン(腸かな?)を揚げたおつまみのような一品で、この他にも”やおぎも”や”こうね”など、広島ならではのお肉料理を楽しむことが出来ました。
写真下右:夜はオトナの繁華街となる中区流川地区にある”ステーキとおる”でランチに食べたヒレステーキ定食。共演者さんのお勧めで食べに行ったのですが、カウンターしかない小さな個人店で職人肌っぽいマスターが1人で経営されてました。オペラは体力勝負、仕上げの段階に突入したこのタイミングで、ガツンとお腹に来るステーキを美味しく頂きました。
以上、広島での日常をご紹介しました!オペラはいよいよ総仕上げのリハーサルを残すのみです、体調管理も頑張ります!