リサイタルへの誘(いざない) 〜7/18〜

ベッリーニの歌劇「カプレーティとモンテッキ」からはロメオのアリアを歌います。

 

 

このオペラの原作はシェイクスピアの名作「ロメオとジュリエット」で、二人の恋人それぞれの”家名”が題名になっています(ジュリエッタ・カプレーティ、ロメーオ・モンテッキ。題名が「カプレーティ家とモンテッキ家」と表記されることも多いです)。物語はイタリアのヴェネト州・ヴェローナの街を舞台にしており、このオペラの初演はその州都ヴェネツィアで上演され大成功を収めました。

 

 

敵対する家同士の争いの中で禁断の恋に落ちたロメオとジュリエット(イタリア語ではジュリエッタ)は、二人で駆け落ちすることを約束します。神父(修道僧)の知恵によりジュリエットは”一時的に仮死状態になる薬”を飲むのですが、その事を知らされていなかったロメオは彼女の葬儀に駆け付け、恋人の遺体を見て絶望し、この悲痛なアリアを歌います。《君だけが…ああ!僕は棄てられてしまった!…昇天する美しい魂よ、僕も一緒に連れて行っておくれ…》

 

 

ベッリーニはロメオ役をメゾ・ソプラノに担当させましたが(いわゆる”ズボン役”)、これは初演の劇場であるヴェネツィアのフェニーチェ座に所属していたメゾ・ソプラノのジュディッタ・グリージ Giuditta Grigi(歴史的な大ソプラノのジュリア・グリージの姉)を主演させるためだったと言われています。

 

 

作曲家の指示なので現在でももちろんロメオはメゾ・ソプラノが歌っているのですが、実は1966年からしばらくの間、この役をテノールが歌っていたことがあります。世界的イタリア人指揮者のクラウディオ・アッバードが自らスコアに手を加えて、ロメオ役を第一テノール(=主役級テノール)に配役することを”試みた”のです。

 

 

原作の物語でご存知のように、ロメオ役は禁断の恋に燃える情熱的な心、かつ美しい顔立ちと美しい体型の持ち主で、その一方では優れた剣の使い手として敵側に恐れられる存在でもありました(実際オペラの中でも恋敵を剣で倒します)。英雄然としたマッチョで豪胆なイメージだけでも、単なる恋に身を焦がす優男(ヤサオトコ)なイメージだけでも不十分というわけですね。

 

 

また音楽的にはメゾ・ソプラノとしては音域が高低に広く、合唱や大音量のオーケストラを相手に単独で突き抜ける強い声が必要な部分も多くあります。なにより登場シーン(=舞台に出ている時間)が大変多く、例えば同じズボン役でも「フィガロの結婚」のケルビーノ役や「ホフマン物語」のニクラウス役などと比較しても、ロメオ役は圧倒的に”主役級”の扱いとなっています。

 

 

そこでアッバードがロメオ役に抜擢したのが、その3年前に24歳の若さでスカラ座にデビューしたばかりの新進気鋭のスペイン人テノール、ジャコモ・アラガル Giacomo Aragall(スペイン名:ハイメ・アラガル Jaime Aragall)でした。27歳のアラガルは素晴らしい歌唱と恵まれた容姿で絶賛され、アッバードの試みも評価を得たことによりその後1970年代までテノール版の上演が”流行”しました。(なおアラガル演じるロメオの恋敵役として、4歳年上のパヴァロッティが”第二テノール”として共演しています。声のタイプはアラガルの方が抒情的なテノーレ・リリコ、パヴァロッティの方が少しそれより軽いリリコ・レッジェーロ。決闘の二重唱では若いスターテノール同士のまさに”男同士”の熱唱を聴くことが出来ます。YouTubeでどうぞ!笑)

 

 

その後アラガルの他にも何人かのテノールがロメオ役を務めましたが、結局ベッリーニの原曲どおりメゾ・ソプラノが歌う元の形に戻って行きました。見た目にも美しいロメオ役を歌うメゾ・ソプラノは相対的にシュッとした細身のタイプが多いため(ケルビーノ系)、例えば恋敵役のテノールと決闘シーンなどで対峙すると、どうしても見た目の迫力や声の強さで分が悪い(ロメオの方が負けそうに見えてしまう)ことが多くなりがちです。個人的には、アッバードの試みはオペラ全体の説得力を増す効果も大きかったのでは…と肯定的に思ったりもしますが、結果的に消滅したということは「やっぱり天才作曲家のすることに従った方が正解」ということでしょうね!

 

 

テノールのお話だけに長々となってしまいましたが、芸術の可能性に果敢に挑戦した先人たちへのリスペクトを込めて、今回はそのアッバード指揮&アラガル歌唱版を元にしたバージョンで歌わせて頂きます。この曲を既にご存知の方はメゾ・ソプラノ版と音が異なる部分や全体のテンポ感など、今回ならではの”違和感”も併せてどうぞお楽しみ下さい!(なお今回が初めての歌唱披露で、結末部のカデンツはオリジナルの音型です。)

 

 

 

(歌詞)

君だけが、おお僕のジュリエッタ、

君だけが僕の話を聞いてくれるんだね。

ああ!虚しい望みよ!

僕は何も無い荒野に棄て去られたのだ!

 

美しき魂よ、もしお前が天に昇るなら、

僕の方を振り向いて、一緒に連れて行っておくれ。

こんな風に僕を忘れるなんて、

こんな風に僕を残して行くなんて、

美しき魂よ、君には出来るはずもないのに。

 

 

 

(※写真右上:このアリアのシーン。2002年の藤原歌劇団公演でロメオ役はS.ガナッシ、ジュリエッタ役はM.デヴィーア。  写真右下:このオペラで共演していた時のアラガルとパヴァロッティ。まだヒゲが無い!笑)